本文へ移動

利用案内

開園時間

9:00~17:00(※入園は16:30まで)
※特別早朝開園について
バードウィーク(愛鳥週間)の5月10日~16日に限り、特別に8:00に開園します。

休園日

1、7、8、12月の火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始12月29日~1月3日
※2~6月、9~11月は休園なく毎日開園します。

入園料金

入園料:一般(16歳以上):300円、小中学生(6歳~15歳):150円
団体入園料金(25名以上):一般240円、小中学生120円

以下の1~3に該当する方は、入園料の減免(割引)があります。
減免の対応には、受付チケット窓口にて公的機関が発行した証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)での確認が必要です。受付チケット窓口でスタッフにご提示ください。

  1. 以下の障害者手帳をお持ちの方と付き添い1名(障害者手帳を提示):無料
    <日本国内で発行された以下の障害者手帳>
    ・身体障害者手帳
    ・療育手帳
    ・精神障害者保健福祉手帳
    ※障害者手帳アプリ「ミライロID」もご利用いただけます。

  2. 以下の市に在住の65歳以上の方:90円(7割減免)
    <該当の市>
    ・北九州市
    ・福岡市
    ・下関市
    ・熊本市
    ・鹿児島市
    ※住所、氏名、年齢が確認できる公的機関発行の証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)の提示が必要

  3. 北九州市立の施設で教育や事業の一環で利用する場合など
    北九州市内の小中学校、特別支援学校の児童、幼稚園及び児童福祉施設の園児などが教師などの引率により教育や事業の一環として使用する場合や、市内の公共的施設が行事を行う場合などは減免対象となり、以下の「北九州市都市公園有料施設等の使用許可申請書兼使用料減免申請書」が利用できることがあります。申請には概要が分かる資料が必要となりますので、詳細は管理事務所までお問合せください。
    ※申請書は下記のページ(北九州市のホームページ)よりダウンロードできます。

 -年間パスポートのご案内-

年間パスポートはご購入日から1年間有効のデジタル年間パスポートです。
これから1年間、白野江植物公園をあなたのお庭のようにお使いください。

〔年間パスポート料金〕
  • 一般1000円
  • 小中学生500円

ご利用方法

  • Webketで購入したデジタル年間パスポートを受付窓口にて確認させていただきますので、ご来園当日は、Webketにログインの上、QRが表示されているパスポート画面を受付スタッフにご提示ください。

利用上の注意

  • ご利用は購入された本人に限ります。払い戻しや他人への名義変更、譲渡、貸与はできません。
  • 会員証カードは発行しません。スマートフォンやタブレットなど画面上で確認させていただきます。
  • 混雑の際など、年間パスポートを利用いただいていても優先的な入園を保証するものではありませんのでご了承ください。

ご購入方法

Webketでデジタル年間パスポートを購入。以下のリンク〔Webket〕にユーザー登録の上、ご購入ください。

駐車料金

  • 普通車300円/回(84台)
  • 大型・中型車1,000円/回(4台)

※利用時間:9~17時 閉園中は出入口にチェーンがかかり、入場できません。

無料入園日

2024(令和6)年度の無料入園日

下記の日は、どなたも無料で入園いただけます(駐車場料金は有料)。
  • 5月4日(みどりの日)
  • 5月5日(こどもの日)
  • 8月1日~31日(夏休み無料月間)
  • 9月16日(敬老の日)
  • 10月20日(北九州市都市緑化祭)
  • 2月11日(建国記念の日)

わらべの日

毎月第2日曜日はわらべの日(中学生以下の入園は無料)です。受付チケット窓口でお申し出ください。

バリアフリー設備のご案内

  • 多目的トイレ
    園内3ヵ所に1室ずつ設置されています。
    ・入口広場(御花茶屋に併設)
    ・芝生広場(成人用・幼児用おむつかえシートあり)
    ・休憩棟無料休憩室内

  • 園路
    スロープの園路を設けております。推奨ルートについては、園内マップをご覧下さい。

  • 車椅子・電動歩行器(電動アシストォーカー)の無料貸出
    車椅子5台と電動歩行器(電動アシストォーカー)2台あり。受付窓口と休憩棟の玄関に置いています。ご自由にお使いいただけます。※事前予約不可。
    当日先着順でご利用ください。

  • ベビーカーの無料貸出
    ベビーカー2台あります。ご利用希望の方は受付チケット窓口でスタッフにお声をおかけください。

  • 無料休憩室
    休憩やグループの会合などにお使いいただけます。飲食は可能ですが、室内での飲酒は禁止しています。
    休憩室1階の萩の間(8畳)は車椅子でそのままご利用いただけます。芝生広場側のウッドデッキよりスロープを使いお入りください。

  • ベビーケアルーム(乳幼児連れの方の休憩室・赤ちゃんの駅登録)
    休憩棟1階にベビーケアルームを設けています。乳幼児の授乳やおむつ交換、休憩などにお使いください。
    休憩棟内の無料ウォーターサーバー(冷水・湯)もお使いいただけます。

  • 緊急時対応車両の配備
    公園内走行可能な軽自動車を配備しています。怪我や急病などの緊急時は管理事務所までご連絡ください。

  • AED(Automated External Defibrillator・自動体外式除細動器)
    入口広場の休憩棟1階玄関に設置しています。

飲食施設

  • 御花茶屋(甘味処)
  • 自動販売機3台(御花茶屋脇)
  • 弁当販売
    弁当の予約販売を行っております。(10個以上、1個600円~、1週間前までに予約)。
    詳しくはお問い合わせください。

休憩室の利用

入口広場の日本家屋を無料休憩室として開放しています。

【設備】
  • 1階和室4部屋(桂の間・桐の間・萩の間・椿の間)
  • 2階和室2室(企救の間・周防の間)
  • 屋外ウッドデッキ
  • ベビーケアルーム(1階・1室)
  • 男女トイレ(1階)
  • 多目的トイレ(1階・1室)
※休憩室の利用は無料です。(休憩室の利用には入園料が必要です。)
※休憩や飲食、会合などに自由にご利用いただけます(1回の利用は最長2時間まで)。ただし、公園主催の講座や催しものにより利用できない場合があります。
※飲食可能です。ごみ箱はありませんので、ごみは各自でお持ち帰り下さい。
※飲酒・喫煙はできません。
※利用の3ヶ月前より休憩室の貸切利用の予約ができます。ただし、ハイシーズン(3~5月、11月)は事前予約を受付ていません。当日の先着順での利用とさせていただきます。

ギャラリー(休憩棟内)

入口広場の休憩棟2階の洋間をギャラリースペースとして貸し出しています。作品展示や文化活動にご利用ください。
申し込みなどの詳細はお問い合わせください。
  • 展示期間:1申請につき1~2週間
  • 展示時間:9~17時(開園時間内)
  • 使用料:無料
  • 展示作品:文化や自然など公共性の高いもの。写真、絵画、書、工芸など種別は問いませんが、室内で展示できるものに限ります。
    会場での作品販売は不可。PR活動は可能。

その他のご案内

休憩棟1階の管理事務所にはスタッフが常駐し、公園の利用に関する案内や予約受付などのあらゆる情報提供に対応しています。お気軽にお声がけください。
管理事務所:9時~17時(やむを得ずスタッフが不在の場合もあります。不在時は受付チケット窓口をお尋ねください。)

注意事項

  • 公園内及び駐車場での事故や怪我につきましては、一切の責任を負いかねますので、十分ご注意ください。
  • 公園内の植物や生き物を採ったり、傷つける行為は禁止されています。
  • 植え込みや花壇へは踏み込まないでください。植物が傷む原因となります。
  • 写真等の撮影の際は周囲へのご配慮をお願いします。園路や階段での三脚・一脚、脚立等の撮影機材の使用は禁止しています。
  • 園内にゴミ箱はありません。ゴミは各自でお持ち帰りください。
  • ペットを連れての入園はできません。(盲導犬、介助犬などを除きます。)
  • 火気の使用は禁止しています。
  • 他のお客様の迷惑になる行為はご遠慮下さい。
  • 公園内は全てのエリアで禁煙です。喫煙所は入口広場・受付窓口を出て右手にございます。再入場の際は受付のスタッフにお声がけください。

【公園内に持ち込めないもの】
  • ペットなどの動物(盲導犬、介助犬のぞく)
  • 火気、爆発物(花火をふくむ)、その他類するもの
  • バイク、自転車、三輪車など
  • ローラースケート、スケートボードなど
  • ラジコン遊具、ドローン(無人航空機)など
  • サッカーボール、ソフトボールなどボール類
  • ゴルフクラブ、バットなどのかたい棒状のもの
  • 凧、スポーツカイトなど
  • 植物、生き物に悪影響を及ぼすおそれのあるもの
  • 当公園の利用にそぐわない一切のもの

お問い合わせ

北九州市立白野江植物公園
〒801-0802 福岡県北九州市門司区白野江2丁目
TEL(093)-341-8111/FAX(093)341-8444
E-mail:info@shiranoe.com
指定管理者:内山緑地建設株式会社
TOPへ戻る