冬期(2024年12月~2025年2月)のイベント情報
新春イベント 七草がゆと雑穀入りぜんざいの振る舞い
無病息災を願って、来園者に七草がゆと雑穀入りぜんざいをふるまいます。雨天中止。
■日時:1月11日(土)10時~限定50食 無くなり次第終了
■会場:入口広場
【 植物展示 】
冬牡丹の展示
白野江植物公園の冬景色―
冬枯れの庭園に、冬囲いのワラ製の笠を被った冬牡丹50株が並びます。
ワラ製の笠は藁薦(わらごも)や藁囲い(わらがこい)、わらぼっちなどと呼ばれ、寒風や霜、寒さから植物を守るもの。
ひと株ごとに被せられた様子は、帽子をかぶっているような、小さな家のような、なんとも愛らしい姿です。
赤や濃桃色、白色など色とりどりの品種、約50株を展示します。
■期間:1月11日(土)~2月28日(金)
■会場:入口広場~ぼたん園にかけてのエリア
春を告げる小さな妖精 キンポウゲ科の植物展
![](/files/libs/2295/sw/202501061644365335.jpg?1736149476)
スプリングエ フェラメル =春の儚いものたち とは、まだ寒さの残る春先に花を咲かせ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす草花の総称です。
その中でも早春に開花する「キンポウゲ科の植物」にスポットをあて、鉢での特別展示を行います。園内の植栽とあわせて展示をおたのしみください。
《展示植物》
・バイカオウレン ・セリバオウレン ・フクジュソウ ・セツブンソウ など
■期間:2025年2月上旬~3月中旬まで
■会場:入口広場
香りのビオラ展
冬から春にかけて、庭先に、街角に、彩りを添えてくれる花・パンジービオラにスポットをあてます。
今回は「花の芳香」にテーマに、本公園植物担当者が収集、育種・栽培した、とっておきののパンジービオラ約50鉢を集めて展示します。
■期間:2025年3月~4月中旬まで
■会場:入口広場
【 展 示 】 白野江のおひなさま
![](/files/libs/2301/t/202412141009118872.jpg?1736150622)
入口広場に建つ築90年近い古民家の休憩棟内で、あでやかな雛飾りを展示します。
豪華な七段飾りや市松人形、吊るし雛など約200点が座敷に並びます。
園内散策とあわせて、和の季節の催しの風情もぜひおたのしみください。
■期間:2025年2月1日(土)~3月9日(日)
■会場:入口広場 休憩棟 1階(桐・桂・萩の間)
※展示会場の貸し切り利用不可、飲食不可、撮影可
【 講 座 ・ 体験イベント 】
スタッフガイド 公園さんぽ
![](/files/libs/2307/sw/202501081632154341.jpg?1736321535)
見頃の植物や生き物をスタッフのガイドで紹介します。
1月はセンリョウやナンテン、冬牡丹など新年にふさわしい縁起植物をご紹介します。
■日時:1月5日(日)11時~約1時間
■受付:当日11時までに入口広場に集合。
■参加無料
※小雨決行。天候にあった歩きやすい服装でご参加ください。
ナチュラルライフ講座
![](/files/libs/2303/20250106170734335.jpg?1736150854)
アロマテラピーを日常の生活に。
むくみや肩こりなどの身体の症状にアプローチできるメディカルアロマを紹介します。精油の成分作用を活かしたマッサージオイルの作り方とハンドマッサージの練習をしてみましょう。
講師:杉原美保氏
■日時:1月11日(土)11時~12時30分
■参加費:1000円(教材込み)
✐事前の申込が必要です 申込開始12月15日~
定員に達し次第申込受付を終了します
うっちー先生の植物講座〔冬の野山 観察会〕
うっちー先生こと、白野江植物公園の植物担当・内田祐介による植物講座。
1月はうっちー節のたのしい解説をききながら、園内を散策します。冬ならではの野山の風情を堪能します。
■日時:1月12日(日)10時~11時30分
■参加費:500円
■定員:20名
✐事前の申込が必要です 申込開始12月15日~
定員に達し次第申込受付を終了します
ナチュラルライフ講座
![](/files/libs/2310/sw/20250108163828284.jpg?1736321908)
未来の健康のための習慣づくりとプチファスティング(断食)
健やかで美しい体と心づくりへむけて。体内サイクルにあわせた生活リズム、特に食生活や体から不要なものをだすデトックスについてお話します。
講師:杉原美保氏
■日時:2月1日(土)11時~12時30分
■参加費:1000円(教材込み)
✐事前の申込が必要です 申込開始1月15日~
定員に達し次第申込受付を終了します
スタッフガイド 公園さんぽ
見頃の植物や生き物をスタッフのガイドで紹介します。
2月は冬牡丹やウメ、早咲きのサクラなどを紹介予定。
■日時:2月2日(日)11時~約1時間
■受付:当日11時までに入口広場に集合。
■参加無料
※小雨決行。天候にあった歩きやすい服装でご参加ください。
うっちー先生の植物講座〔世界にひとつだけ 育種のお話〕
うっちー先生こと、白野江植物公園の植物担当・内田祐介による植物講座。
2月は〔世界にひとつだけの花 オリジナルの花をつくる育種に挑戦〕と題し、ツバキからビオラまで誰でもオリジナルの花をつくることができる、手軽にできる品種改良の手法を伝授します。
講師:白野江植物公園植物担当 内田祐介
■日時:2月9日(日)10時~11時30分
■参加費:500円(教材費込み)
■定員:20名
✐事前の申込が必要です 申込開始1月15日~
定員に達し次第申込受付を終了します
おやこで自然あそび ネイチャーゲーム体験
自然の中での観察やゲーム、自然クラフト(工作)などを通じて、小さな発見やワクワクを体験します。
淡い春の色があふれた園内をゲームや観察をしながら散策します。公園でみつけた小さな宝物をつかって工作も楽しみます。
協力:北九州シェアリングネイチャーの会
■日時:2月23日(日)10時~12時
■対象:年中(4歳)~小学生とその家族
■定員:20名・5組程度
■参加無料(入園料は必要)
✐事前の申込が必要です 申込開始2月1日~
定員に達し次第申込受付を終了します
ナチュラルライフ講座
![](/files/libs/2322/sw/202501171511045250.jpg?1737094264)
メディカルハーブの基本・薬効高いハーブティーブレンド体験
メディカルハーブの基本的な考え方や特徴を学び、身体の悩みや症状にあったハーブをブレンドし、お茶をつくります。作ったハーブティーの試飲もあり。
講師:杉原美保氏
■日時:3月1日(土)11時~12時30分
■参加費:1000円(教材込み)
✐事前の申込が必要です 申込開始2月15日~
定員に達し次第申込受付を終了します